お店ごとの携帯電話の価格設定を様々なところに行って調べてきた。
基本的に、月々の通信料は、auショップだろうと、家電量販店だろうと変わらない。
それでは、何が違うかというと、本体を購入する方法。
- 本体を分割で購入するか
- 本体を一括で購入するか
ズバリ、一括のほうが、買い方によっては総額が安くなります。
と、その前に通信料について、勝手ではありますが、以下の限定プランで算出したので覚書きとしておきます。
前回に引き続き、スマホネタ。
他のauの機種を調べると、「G’zOne IS11CA」という、いかにも無骨でスマートには縁がない逆路線を行っている機種を見つけた。
今日は7月14日。
発売日のようである。
外観は、CASIOのGShockのように頑丈なイメージでプロトテックの機能を凌駕するアウトドアユース向けにはうってつけのスマートフォンである。
いろいろな所で、外観、機能について触れられているので、ここでは割愛するが、本日、実際に触って来たので感想をお伝えしたい。
ただ、全てを書くと長くなるので、以下について疑問点などを明記しておくことにする。
スマートフォンで何に使いたいだろう?
明確な何かを見出せていない人がいるのではないか?
今のガラケーでも十分満足しているし、これ以上お金をかけられない。
私の場合、離職を期に会社から支給されている電話を手放さなくてはならず、どうせなら、就職活動でも利用するという前提でスマートフォンを選択しようと思っています。
しかし、それだけだったら物欲が湧いてこない。
前回に引き続き、スマホネタ。
auの「XPERIA acro IS11S」が第一候補なのだが、以下の二点がクリアしていないため調査することに。